5月30日(土) ナガエアオイ
おとといのスターチスを「盗撮」したのと同じ町で、これもふつうの民家の前に1本だけニョキッと生えていた草です。レア物が多い、ありがたい町です。
アオイ科で花が小さい(直径1cmに満たない)ものを探したら、ウサギアオイというかわいい名前が見つかったあと、ハイアオイとナガエアオイも候補として考えられることがわかりました。さらに、ハイアオイはウサギとナガエ両方の別名(として混乱を引き起こしている)らしいとも知りました。
そんなわけで、にわか勉強でこれを特定するのは無謀とは言え、葉先が尖っていないことや葉柄が長いことから、とりあえずナガエとしておきます。
種類の判断には実を仔細に調べることが必要のようです。しかし、背景の横断歩道から推察されるように、このレア物くんが育つ環境はじつに明日の運命を予測しにくいものがあるのです。彼の長命を祈ること切なものがあります。
アオイ科で花が小さい(直径1cmに満たない)ものを探したら、ウサギアオイというかわいい名前が見つかったあと、ハイアオイとナガエアオイも候補として考えられることがわかりました。さらに、ハイアオイはウサギとナガエ両方の別名(として混乱を引き起こしている)らしいとも知りました。
そんなわけで、にわか勉強でこれを特定するのは無謀とは言え、葉先が尖っていないことや葉柄が長いことから、とりあえずナガエとしておきます。
種類の判断には実を仔細に調べることが必要のようです。しかし、背景の横断歩道から推察されるように、このレア物くんが育つ環境はじつに明日の運命を予測しにくいものがあるのです。彼の長命を祈ること切なものがあります。
過去のきょう 2014 アカガシ 2013 アサギリソウ 2012 コアジサイ 2011 ヒメウコギ 2010 セイヨウミザクラ 2009 キハダ(雌株) 2008 フデリンドウ 2007 ムギセンノウ 2006 コウホネ 2005 ヤナギハナガサ 2004 オオキンケイギク
| 固定リンク
コメント