4月7日(火) ロドレイア・ヘンリー
遠くの町でロドレイアを見つけ、うれしくなりました。これまで二度載せたロドレイアは同じ木で、ウチの近くの大きな病院の庭にあるものでした。
それが、縁もゆかりもない住宅の玄関先でこうして咲いていたのです。かつての記事で「美しい木なので、これからは目にすることが増えるはず」とした予測がピタリと当たった(たった1本見つけて大げさ過ぎます・笑)のです。
もっとも、ロドレイアに関する自分の知識には進歩がなくて、日本に導入されている2種(Rhodoreia henryiとRhodoleia Championii)のうち、これがどちらなのか、さっぱりわかりません(注)。早くもっと普及してロドレイアマニアが増え、その見分け方を教えていただける日が来ることを待ち望んでいます。
それが、縁もゆかりもない住宅の玄関先でこうして咲いていたのです。かつての記事で「美しい木なので、これからは目にすることが増えるはず」とした予測がピタリと当たった(たった1本見つけて大げさ過ぎます・笑)のです。
もっとも、ロドレイアに関する自分の知識には進歩がなくて、日本に導入されている2種(Rhodoreia henryiとRhodoleia Championii)のうち、これがどちらなのか、さっぱりわかりません(注)。早くもっと普及してロドレイアマニアが増え、その見分け方を教えていただける日が来ることを待ち望んでいます。
<補注> 長い間、単に「ロドレイア」と逃げていたタイトルに「・ヘンリー」を追加しました。その理由は2009年の記事に記しています。(2022年3月)
過去のきょう 2014 センボンヤリ 2013 レンギョウ 2012 アオイスミレ 2011 ガマズミ 2010 アズマネザサ 2009 トキワイカリソウ(白花) 2008 ベニコブシ(ヒメシデコブシ) 2007 ノウルシ 2006 スモモ 2005 スギナ
| 固定リンク
コメント