4月24日(金) チョウジソウ(広義)
特にAKB48が好きというワケでもないのに、かわいい花が群れて咲いているのを見ると単純にうれしくなります。おととい載せたツボスミレの群生に続き、チョウジソウがこれだけひしめき合っている景色も初めての出会いで、つい興奮です。
さて、これだけ群れ咲いているのに、風がそよいでも香りは流れて来ません。香料としての丁字(クローブ)はかなり強い香りがしますから、どうやらこの草の名前の丁字は香りではなく花の形に由来したものであることがわかりました。
ずいぶん前にこの花を載せたとき、「チョウジソウは香りがいいのだろうか」と未確認で終わっていた疑問がようやく解決です。
<補注・追録> チョウジソウとだけしていたタイトルを(広義)と修正しました。
この群生がじつは在来のチョウジソウではない疑惑が出てきて、当時のファイルから花と蕾がよく見える一枚を下に追加しました。嫌疑のポイントは次の点です。① 萼がやや緑っぽい ② 茎が黒くない ③ 花弁付け根(くびれ部分)の色がやや淡い
問題は、在来品でないとしたらなんなのか…で、外来のホソバチョウジソウではないかと考えています。(2019年6月6日、2020年4月29日)
過去のきょう 2014 トネリコ 2013 ジュウニヒトエ 2012 コナラ 2011 ヤマブキソウ 2010 フサザクラ 2009 ゴマギ 2008 マルバアオダモ 2007 ヒメウズ 2006 シラユキゲシ 2005 モッコウバラ 2004 タケノコ
| 固定リンク
コメント