« 3月21日(土) ヤマネコノメソウ | トップページ | 3月23日(月) ヒロハノアマナ(ヒロハアマナ) »

3月22日(日) アマメシバ

150322amamesiba1
アマメシバ(天芽芝)という名前がマスコミを賑わしてからもう10年以上が過ぎてしまいました。なにごとも適量が大切なのに、ダイエットにいいと聞くとむやみに摂取する人がいて、そのせいでこの木がすっかり悪者にされてしまいました。
原産地(東南アジア)では茹でたり生食したりして事故はないそうで、結局は粉末サプリとか濃縮ジュースとかにする「企業努力」が健康被害をもたらしたわけです。「迷惑なことですよ」と言わんばかりに、アマメシバの枝がうな垂れていました。
150322amamesiba2
花は葉の基部に下向きにつきます。花びらに見えるのは萼であることが、横向きに写った花のつくりからわかります。垂れた枝の先方向につく花の萼は臙脂色で、これは雌花です。雄花は枝の上部(元側)につき緑色(1枚目写真で数個確認可)をしています。無念にも、高すぎて接写することができません(注3)でした。
雌花が結実すると白くて丸い実をつけるようです。臙脂色の萼との対比がユーモラスなので、次はぜひその姿(注1)をとらえたいものです。

<補注1> 丸い実は、期待どおりのかわいい姿でした。(2015年11月5日
<補注2> 同属のオオシマコバンノキを収録しました。(2024年1月2日
<補注3> アマメシバの雌花・雄花を接写できました。(2024年1月24日

過去のきょう 2014 ローダンセマム・アフリカンアイズ 2013 セツブンソウ 2012 ヤマアイ(雄花) 2011 アカシデ 2010 パンノキ 2009 ヤドリギ 2008 ミニアイリス 2007 タアツァイ 2006 コノテガシワ 2005 ダンコウバイ

|

« 3月21日(土) ヤマネコノメソウ | トップページ | 3月23日(月) ヒロハノアマナ(ヒロハアマナ) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 3月21日(土) ヤマネコノメソウ | トップページ | 3月23日(月) ヒロハノアマナ(ヒロハアマナ) »