2月5日(木) ツルニチニチソウ
オオイヌノフグリやホトケノザが冬のうちから咲いていることに気づいたのはずいぶん前のことです。いまではふつうに思えることも、当時は新鮮な驚きでした。
さて、ツルニチニチソウの開花です。これを2月初めに見ても「ふん」と鼻で笑っていられるようになるのか、それともこれは貴重な記録なのか、いまは不明です。
とにかく、自分ではヒメツルニチニチソウも4月に開花状態を記録しているし、図鑑的にも花の時期は3月下旬~6月とされています。いかになんでも早過ぎるとは言え、先日のフクジュソウと併せて考えると、やはりヌル~い冬なのかもしれません。
もっとも、先週に続いてきょうはまた雪になると騒いでいるし、トワイライトエキスプレスのお客さんが車内で二泊もできた(笑)などという豪雪ニュースを聞くと、地球だってどうしていいかわからなくなったのではないでしょうか。
さて、ツルニチニチソウの開花です。これを2月初めに見ても「ふん」と鼻で笑っていられるようになるのか、それともこれは貴重な記録なのか、いまは不明です。
とにかく、自分ではヒメツルニチニチソウも4月に開花状態を記録しているし、図鑑的にも花の時期は3月下旬~6月とされています。いかになんでも早過ぎるとは言え、先日のフクジュソウと併せて考えると、やはりヌル~い冬なのかもしれません。
もっとも、先週に続いてきょうはまた雪になると騒いでいるし、トワイライトエキスプレスのお客さんが車内で二泊もできた(笑)などという豪雪ニュースを聞くと、地球だってどうしていいかわからなくなったのではないでしょうか。
過去のきょう 2014 ホオノキ 2013 ニワウルシ、ほか3種 2012 エビネ 2011 チューリップ 2010 ウラジロモミ 2009 ヒメアスナロ 2008 スイカズラ 2007 マンゲツロウバイ 2006 アリドオシ 2005 ギンモクセイ
| 固定リンク
コメント