« 2月11日(水) アンスリウム(チューリップ・パープル) | トップページ | 2月13日(金) ヒメバショウ(ビジンショウ) »

2月12日(木) 桜の冬芽4種

1502121somei
今シーズンは冬芽の形のおもしろさに少しハマっています。そのきっかけはセンダンで、まさかリーゼントスタイルの芽があるとは知りませんでした。
そんな「変」タイプもまだ探したいとは思いながら、そろそろ寒桜も開き出す時分になって、同じ桜でも冬芽に違いがあるものか、確かめようと思いつきました。
まずは桜のなかの最大勢力・ソメイヨシノです。かつて元日に載せたハタザクラの冬芽と比べると、色味がなくて装甲が分厚い感じです。形もややデブチンです。
1502122itiyou_2
次のイチヨウはやや赤みが兆していて形も細く、ソメイヨシノよりはハタザクラに近い感じに見えます。おっと、こんな冬芽や樹皮だけで桜の見分けができるはずはなく、掲載するのはすべて名札つきの木です。
1502123edohigan
こちらはグッと趣が違います。色や形だけでなく、芽のつきかたが、枝に沿うというか、へばりついています。エドヒガンは、萼の付け根が壺のように膨らむ花が特徴的なだけでなく、芽まで風変わりなのでした。
1502124kanzakura
締めは出だしで触れたカンザクラです。これを撮っていて気づいたのは、枝の一番先の芽はどうやら葉芽で、花は脇から咲き出すということでした。
そんな目で見直したら、ほかの桜も頂芽はみな鋭く小さくて、脇の芽がやや膨らんでいます。生活の役にはまったく立たない小ネタが、一つだけ増えました。

<補注1> 続編として、あと4種取り上げました。(2015年2月20日
<補注2> 久しぶりに桜の冬芽を2種取り上げました。(2023年2月20日

過去のきょう 2014 キクラミネウス水仙・Tete a tete 2013 ムラサキオモト 2012 ヤマコウバシ 2011 モンステラ 2010 レッド・ジンジャー 2009 アブラチャン 2008 オーブリエチア 2007 アリドオシ 2006 ミドリハコベ 2005 ミツマタ

|

« 2月11日(水) アンスリウム(チューリップ・パープル) | トップページ | 2月13日(金) ヒメバショウ(ビジンショウ) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2月11日(水) アンスリウム(チューリップ・パープル) | トップページ | 2月13日(金) ヒメバショウ(ビジンショウ) »