12月16日(火) ハキダメギク
かつては「味噌っ歯嬢ちゃん」という勝手なあだ名でこの草を呼んでいました。そんな嬢ちゃんが、コートもなしに寒風のなかで日向ぼっこしていました。
図鑑的には夏から秋が花期とは言え、たぶんこの勢いなら年を越しても咲き続けることでしょう。熱帯アメリカ生まれだというのに、彼の地でも高度があればこの辺の寒さなど及ばないのかもしれません。ずいぶんと耐寒仕様の嬢ちゃんです。
かつての記事では身長15cmくらいとしたのに対し、この場所では40~50cmほどまで育っていました。毛深い茎が二股に分かれながら背をのばします。
図鑑的には夏から秋が花期とは言え、たぶんこの勢いなら年を越しても咲き続けることでしょう。熱帯アメリカ生まれだというのに、彼の地でも高度があればこの辺の寒さなど及ばないのかもしれません。ずいぶんと耐寒仕様の嬢ちゃんです。
かつての記事では身長15cmくらいとしたのに対し、この場所では40~50cmほどまで育っていました。毛深い茎が二股に分かれながら背をのばします。
過去のきょう 2013 洋ラン(品種不明) 2012 イソギク 2011 コウシンバラ 2010 フウ 2009 サンビタリア 2008 シラキ 2007 コスモス(矮性) 2006 タアツァイ 2005 リュウキュウマメガキ 2004 ネズミモチ
| 固定リンク
コメント