« 11月23日(日) エノキウツギ(ウオトリギ) | トップページ | 11月25日(火) ケヤキ »

11月24日(月) カタバミ

141124katabami1b
まさか写ると思わなかったカタバミの種(矢印の先の茶色い粒)が、案外にきれいに写真に収まってくれました。右手のシャッターの都合などお構いなしに、触るとすぐにパパパパパ!と種が飛び出します。何度も(いくつも)トライしたので、先に割れた莢から出た種が親指(白丸)にくっついたまま残っています。
莢に残った白いものは種を包んでいた皮で、これが破れるときの圧力で種が弾き出されます。その皮も一緒に莢から噴き出て下方向に落ちます。一方、種はかなりの速度で斜め上に飛び出ます。意識していないと、肉眼に見えるのは皮だけです。
141124katabami2
種が熟すと莢のゴツゴツ度合いが増すようです。この写真に写っているものはかなり筋張っているのに、触ってもどれも割れませんでした。寒さがもっと募るまで、あとしばらくはパパパパパ!を楽しめそうです。

<補注> 草と木という違いはあっても、トサミズキも同じ弾き出し作戦であることがわかりました。(2018年10月24日

過去のきょう 2013 シマカンギク 2012 サルスベリ 2011 ゴレンシ(スターフルーツ) 2010 ゴシュユ 2009 ツルソバ 2008 シナノゴールド(セイヨウリンゴ) 2007 マンデビラ(ディプラデニア) 2006 ツタウルシ 2005 オトコヨウゾメ 2004 ウナギツカミ

|

« 11月23日(日) エノキウツギ(ウオトリギ) | トップページ | 11月25日(火) ケヤキ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 11月23日(日) エノキウツギ(ウオトリギ) | トップページ | 11月25日(火) ケヤキ »