« 10月29日(水) イヌコウジュ | トップページ | 10月31日(金) フジバカマ »

10月30日(木) アズキナシ

141030azukinasi1
冬を越した3月とか4月に、枯れきった枝に残る干からびた実しか見たことがなかったアズキナシの瑞々しい姿を見て、ようやく満足です。
干からびて縮めばアズキ大だった実も、この時期ならダイズナシと名乗ってもいいくらいのサイズです。ただ、こんなに赤く色づく梨もないものだと首が傾きます。
たぶんこの実を囓れば得心するはずでも、300mm望遠でこれが精一杯の高さにあって、どうあがいても「梨」を手にすることができません。出会いのころよりはだいぶ近しくなれたものの、アズキナシとの関係にはあと一歩の詰めが必要です。
141030azukinasi2
言い訳ついでに40日ほど前の姿(↑)です。この色合いから梨色には進まず(注)、オレンジ→真っ赤と変化したようです。構図(=実の撮影サイズ)がほぼ同じなのは、実のついている高さが一緒ということで、特大(長)マジックハンドが欲しくなります。

<補注> 完熟で足下に散らばる実はどうにも梨にはほど遠いものでした。上には「梨色には進まず」としたものの、その一瞬はどうやらあるらしく、そのときこそが「梨タイミング」のようです。(2018年12月1日

過去のきょう 2013 マルバノキ 2012 キンエノコロ 2011 オウゴンカズラ(ポトス、ゴールデンポトス) 2010 ホソバタイサンボク 2009 ニワナナカマド(チンシバイ) 2008 ズミ 2007 マムシグサ 2006 キチジョウソウ 2005 ダンチク 2004 ツリバナ

|

« 10月29日(水) イヌコウジュ | トップページ | 10月31日(金) フジバカマ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 10月29日(水) イヌコウジュ | トップページ | 10月31日(金) フジバカマ »