« 9月14日(日) ツリガネニンジン | トップページ | 9月16日(火) シュウブンソウ »

9月15日(月) ミツバウツギ

140915mitubautugi1
花の命は短くて、あとはいつでもツノばかり…と、出だしは林芙美子を気取ってみても、後半は川柳の風情になりました。5月に楚々とした白い花を見せてはくれても、それを写せる期間は本当に短いのです。
そこにいくとこの実は、そもそも5月にはもう姿を見せ、冬枯れのころまで、こうして2本のアンテナで徘徊老人を引き寄せます。魅せられるのはなにも老人には限らないようで、黒と金の彩りがゴージャスな虫さん(注)も、ここで寛いでいました。
140915mitubautugi2
ふつう、こういったツノや棘は通りかかる獣にひっつくためにあるはずなのに、ミツバウツギの実のツノはどうもそれには不向きです。なんにでも意味を見いださないと落ち着かない狭量な人間をあざ笑うように、小癪な実は風に揺れていました。

<補注> 1枚目写真の昆虫はアカスジキンカメムシの2齢幼虫と思われます。

過去のきょう 2013 ヒメガマ 2012 イイギリ 2011 エノキ 2010 マルバチシャノキ 2009 ソクズ 2008 ヤマジノホトトギス 2007 コボタンヅル 2006 トキリマメ 2005 ホワイトベルベット 2004 タラノキ

|

« 9月14日(日) ツリガネニンジン | トップページ | 9月16日(火) シュウブンソウ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 9月14日(日) ツリガネニンジン | トップページ | 9月16日(火) シュウブンソウ »