8月5日(火) シシガシラ
栄養葉と胞子葉…このちょっと通っぽい呼び方にハマってしまったらしく、先日のクサソテツに続いて、シシガシラも二つを一緒に写し込んでみました。
茶色く枯れているのがお役目終了の去年の胞子葉で、その上方に「オジサン、すっこんでな」という感じでのび出しているのが今年の胞子葉です。
ということは、クサソテツの胞子葉はこれから涼しくなって登場するのに、シシガシラの方は初夏から胞子葉が出ているわけです。生殖活動にとって暑い盛りの季節はさぞ鬼門であろうと思えるのに、そんなことを意に介さないシシガシラには、名前だけではない猛々しさが潜んでいるように思えます。
茶色く枯れているのがお役目終了の去年の胞子葉で、その上方に「オジサン、すっこんでな」という感じでのび出しているのが今年の胞子葉です。
ということは、クサソテツの胞子葉はこれから涼しくなって登場するのに、シシガシラの方は初夏から胞子葉が出ているわけです。生殖活動にとって暑い盛りの季節はさぞ鬼門であろうと思えるのに、そんなことを意に介さないシシガシラには、名前だけではない猛々しさが潜んでいるように思えます。
<補注> まだ赤みを残す胞子葉を見ました。(2017年5月30日)
過去のきょう 2013 イスノキ 2012 コバンソウ 2011 カンガレイ 2010 ガガブタ 2009 カラスザンショウ 2008 ハマオモト(ハマユウ) 2007 クサレダマ 2006 サボンソウ 2005 ベゴニア 2004 フヨウ
| 固定リンク
コメント