8月25日(月) カリガネソウ

かなりラッキーな一枚です。カリガネソウを訪れる蜂はこれくらいの中量級のことが多いので、このタッチの一瞬のあと、抱きつかれた花は蜂もろともガクンと俯(うつむ)きます。先年、その垂れ下がったあとの状態は捉えています。
あのとき、蜂の脚が花に触れた瞬間をかなりしつこく狙ったのに、収穫はゼロでした。それなのに、今回は一発で成功です。「この花に来るかな」と待ち構えていたら、ドンピシャでフレームに入って来てくれました。
ところでこのカリガネソウ、いままで3回の登場はすべて10月でした。ところが実際にはお盆前から咲き始めていて、今回の写真ではすでに稔った種が見えます。その風情から秋の花と思いがちなのに、真夏の暑さをものともせずに開花し、かなり涼しくなるまで咲き続けるのですから、なかなか丈夫な野の花ではあるわけです。
あのとき、蜂の脚が花に触れた瞬間をかなりしつこく狙ったのに、収穫はゼロでした。それなのに、今回は一発で成功です。「この花に来るかな」と待ち構えていたら、ドンピシャでフレームに入って来てくれました。
ところでこのカリガネソウ、いままで3回の登場はすべて10月でした。ところが実際にはお盆前から咲き始めていて、今回の写真ではすでに稔った種が見えます。その風情から秋の花と思いがちなのに、真夏の暑さをものともせずに開花し、かなり涼しくなるまで咲き続けるのですから、なかなか丈夫な野の花ではあるわけです。
過去のきょう 2013 ヌマミズキ 2012 コミカンソウ 2011 クワイ 2010 ミズオオバコ 2009 クサアジサイ 2008 タチフウロ 2007 キオン 2006 セイバンモロコシ 2005 ルコウソウ 2004 コブシ
| 固定リンク
コメント