7月30日(水) キジカクシ
このキジカクシと、前に載せたクサスギカズラと、そしてあのアスパラガスがみんなクサスギカズラ属の兄弟(注)なのだから、世間は狭いものです。
たしかにクチャクチャとした葉(じつは葉状枝)が共通とは言え、それも似ているようで微妙に違います。アスパラガスが一番繊細で、クサスギカズラがそれに続き、このキジカクシの太さや入り組み具合が最もガッシリした感じです。
雉を隠せるほどにワサッと茂った株(クサスギカズラと同じで立ち上がらず、倒伏して横に広がる)のなかに、緑色の瞳が輝いていました。
たしかにクチャクチャとした葉(じつは葉状枝)が共通とは言え、それも似ているようで微妙に違います。アスパラガスが一番繊細で、クサスギカズラがそれに続き、このキジカクシの太さや入り組み具合が最もガッシリした感じです。
雉を隠せるほどにワサッと茂った株(クサスギカズラと同じで立ち上がらず、倒伏して横に広がる)のなかに、緑色の瞳が輝いていました。
<補注> キジカクシ科クサスギカズラ属のメンバー(スギノハカズラ)を追加収録しました。(2019年1月27日)
過去のきょう 2013 キリ 2012 メマツヨイグサ 2011 ビロードモウズイカ 2010 オオセンナリ 2009 ヒメイワダレソウ 2008 シマトネリコ 2007 マタタビ 2006 アカザ 2005 メヤブマオ 2004 ミズキ
| 固定リンク
コメント