6月23日(月) ジャカランダ
先月の末には開花情報が出て、花期は20日ほどだというので、間に合うか不安に思いながら来てみたものの、まだまだ花は見ごろでした。この分では、今月いっぱいはこの青い花が楽しめそうです。
熱海市はこの木を街の新しいシンボルにしたいようで、今どき流行らない「お宮の松」の周りをジャカランダ遊歩道として再整備していました。まだ人の背にも満たない若木がたくさん植えられていて、撮影にはとても便利です。
もちろん、1枚目写真は小さな若木ではなく、そこから伊豆方向へ少し歩いた親水公園前の古い(大きな)木です。ここは立派な並木になっていて見事な眺めです。
その貫禄ある木に去年の実が残っていました。花も大ぶりですが、実はさらに大型です。落ちていたら、1個頂戴して実生を試してみたかったのに、残念ながら歩道の掃除は行き届いていました。さすが観光地・熱海です(涙)。
2013年のきょう<タイマツバナ(モナルダ、ベルガモット)> 2012年のきょう<ヒメシャラ> 2011年のきょう<ビワ> 2010年のきょう<ネズミモチ> 2009年のきょう<エーデルワイス> 2008年のきょう<オオバナウツボグサ> 2007年のきょう<ホザキシモツケ> 2006年のきょう<シュッコンカスミソウ> 2005年のきょう<キョウチクトウ> 2004年のきょう<ヨウシュヤマゴボウ>
| 固定リンク
コメント