« 6月10日(火) エキノプシス・カマエセレウス(ビャクダン、ピーナツカクタス) | トップページ | 6月12日(木) クラマゴケ »

6月11日(水) ツゲ(ホンツゲ)

140611tuge
幹の直径で30cm以上、高さで5m以上はある大きなツゲです。垣根や鉢植え(盆栽)で小さくて幹の細いものしか見たことがなかったので、少し感動です。これだけの木なら、脇の枝からだけでも、立派な櫛がたくさん作れることでしょう。
ショボショボした花は春先につくので、時期ははずしてしまいました。実の一つも見つからないかと探したものの、どういうわけかまったくありません。
そんな花や実を写すには、この木は大き過ぎて不適でした。材の美しい肌理とは裏腹の、ずいぶん荒々しい樹皮をきょうのテーマとしておきます。

<補注> 花の詳しいつくりを収録しました。(2018年3月24日

過去のきょう 2013 タカノハススキ 2012 ユリノキ(斑入り種) 2011 レンゲツツジ 2010 ウメガサソウ 2009 ナンテン 2008 マグワ 2007 キンギンボク(ヒョウタンボク) 2006 ホオズキ 2005 ハアザミ(アカンサス) 2004 ナツツバキ

|

« 6月10日(火) エキノプシス・カマエセレウス(ビャクダン、ピーナツカクタス) | トップページ | 6月12日(木) クラマゴケ »

コメント

ホンツゲ、この木の辺りほのかに良い香りがしませんか?
金木犀や沈丁花のような時に強過ぎと思えるほどではない
ほのかな上品な香りです
幹径30cm以上の大木とは見事ですねぇ
実が生るとは思いもしませんでしたが
根走りで増える訳でもないし、花も咲くのだから
実が生って当然でした
これから注意して見ようと思います
個人的に樹木それぞれに人格ならぬ樹格のような物を勝手に感じてまして
孤高の木、精力絶倫な木、乱暴な木、おとなしい木、はにかみ屋な木、下世話な木、好きでない木も有るのですが
ホンツゲには奥床しいと言うか品の良さを感じてます

投稿: ひろぼ | 2014-06-12 10:29

ひろぼさんへ:
香りですか。うーん残念、注意しませんでした。
あ、ホンツゲに対するイメージ、同感です。
ただ、こうして自然に育つとなかなか奔放な枝振りで、
ちょっと意外でした。

投稿: はた衛門 | 2014-06-13 07:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 6月10日(火) エキノプシス・カマエセレウス(ビャクダン、ピーナツカクタス) | トップページ | 6月12日(木) クラマゴケ »