5月31日(土) コモチマンネングサ
マンネングサの仲間は、パッと見ではどれも同じに見えて(あくまではた衛門の眼力での話です)、おとといもツルとメキシコのおさらいをしたばかりです。
ところが、これは悩みません。葉の付け根についた肉芽が、ほかのマンネングサ類と一線を画する違いです。これがポロリと落ちて発芽する仕掛けです。
もっとも、写真をクリックして拡大したときのサイズで言えば、2枚目が実物のほぼ倍の大きさ、1枚目だと優に4~5倍にはなっています。要は、老眼の進んだ大きめの男が立ったまま見てわかる造作ではありません。
したがって、道端でこれに会うと、「ん、マンネングサ(類)だ」と足を止め、「ど~れ」と腰を折り、「お、コモチかな」と蹲(うずくま)るわけです。野道ならまだしも、街なかでこれをやるのは恥ずかしいもので、その意味できょうの写真は決死の作品です。
ところが、これは悩みません。葉の付け根についた肉芽が、ほかのマンネングサ類と一線を画する違いです。これがポロリと落ちて発芽する仕掛けです。
もっとも、写真をクリックして拡大したときのサイズで言えば、2枚目が実物のほぼ倍の大きさ、1枚目だと優に4~5倍にはなっています。要は、老眼の進んだ大きめの男が立ったまま見てわかる造作ではありません。
したがって、道端でこれに会うと、「ん、マンネングサ(類)だ」と足を止め、「ど~れ」と腰を折り、「お、コモチかな」と蹲(うずくま)るわけです。野道ならまだしも、街なかでこれをやるのは恥ずかしいもので、その意味できょうの写真は決死の作品です。
過去のきょう 2013 タチジャコウソウ(コモンタイム) 2012 コバンソウ 2011 アリウム・シュベルティ 2010 アーモンド 2009 ラカンマキ 2008 コウゾリナ 2007 サイカチ 2006 アスチルベ 2005 タチアオイ 2004 シロミミナグサ
| 固定リンク
コメント