5月29日(木) ツルマンネングサとメキシコマンネングサ
マンネングサの仲間はいろいろあるから、少しずつでも取り上げていかなくては…と思ったのが4年前で、それっきり忘れていました。不真面目そのものです。
ところが先日、母が住む施設の庭にこのツルマンネングサを植え付けさせてもらいました。そこの敷地はずいぶん広くて、とてもスタッフの手が回らないので、ちょっとしたボランティアのまねごとです。真面目そのものです(笑)。
これがそのツルマンネングサの供給源で、近所の護岸壁です。コンクリートの隙間にたまった土や埃に根を張り、大量に跋扈しています。これをバリバリ剥ぎ取り、元手ゼロでエエカッコをしてみました。狡猾そのものです(苦笑)。
さて、ようやくツルマンネングサを掲載できたついでに、過去記事の写真では細部が不明瞭だったメキシコマンネングサ(↑)も載せ、見分けポイントをおさらいします。
ツルの茎はすぐ横に這うのに、メキシコはスックと立ち上がります。その茎の色は、ツルが強く赤みを帯びるのに対し、メキシコはうっすら赤い程度でほぼ緑です。
そこにつく葉は、ツルはへら型(木の葉型)で3輪生(1箇所に3枚)、メキシコは棒状で4輪生です。ただし、このメキシコの4輪生という特徴がハッキリ現れたものは案外に見つけにくく、この一枚が撮れたときは少しばかり胸をなで下ろしました。
ところが先日、母が住む施設の庭にこのツルマンネングサを植え付けさせてもらいました。そこの敷地はずいぶん広くて、とてもスタッフの手が回らないので、ちょっとしたボランティアのまねごとです。真面目そのものです(笑)。
これがそのツルマンネングサの供給源で、近所の護岸壁です。コンクリートの隙間にたまった土や埃に根を張り、大量に跋扈しています。これをバリバリ剥ぎ取り、元手ゼロでエエカッコをしてみました。狡猾そのものです(苦笑)。
さて、ようやくツルマンネングサを掲載できたついでに、過去記事の写真では細部が不明瞭だったメキシコマンネングサ(↑)も載せ、見分けポイントをおさらいします。
ツルの茎はすぐ横に這うのに、メキシコはスックと立ち上がります。その茎の色は、ツルが強く赤みを帯びるのに対し、メキシコはうっすら赤い程度でほぼ緑です。
そこにつく葉は、ツルはへら型(木の葉型)で3輪生(1箇所に3枚)、メキシコは棒状で4輪生です。ただし、このメキシコの4輪生という特徴がハッキリ現れたものは案外に見つけにくく、この一枚が撮れたときは少しばかり胸をなで下ろしました。
過去のきょう 2013 ベニバナエゴノキ(アカバナエゴノキ) 2012 ナガミヒナゲシ 2011 ヒメシャガ 2010 イザヨイバラ 2009 カキネガラシ 2008 ヤマグルマ 2007 ハナミョウガ 2006 ガクウツギ 2005 ノビル 2004 ナツグミ
| 固定リンク
コメント