« 5月20日(火) ホオベニエニシダ | トップページ | 5月22日(木) バリバリノキ(アオカゴノキ) »

5月21日(水) チガヤ

140521tigaya1
♪春なのに、春なのに…と切なく歌ったお嬢さんもすでに貫禄のオバサマ…という話ではなく、チガヤの白い穂を見ると、このメロディが口を衝(つ)くのです。
オギススキのイメージが強すぎて、白い穂=秋という思いが自分のなかにあるのでしょう。その観念に反し、芽吹いたチガヤの穂は、「春なのに」真っ白です。
140521tigaya2
近づいてみれば、綿毛がすでに膨らんだ穂もあり、強い風を待っています。地下茎でどんどん勢力をのばしつつ、こうして盛大に種を飛ばすわけですから、油断しているとそこらじゅうがチガヤだらけになってしまいます。
140521tigaya3
そんなチガヤがまだ若いときはこんな感じでした。花穂から飛び出した雄シベが初々しく見えます。まだ花茎がグンとのびる前なので、葉と花穂を一緒に写せます。
さらにもう少し若いと、この花穂は食べられると言います。ただ、そのころだとまだチガヤと見切るのが怖く、残念ながら食味試験はできていません。

過去のきょう 2013 ニガキ(雄花)  2012 ノミノツヅリ  2011 オニタビラコ  2010 ケシ  2009 バッコヤナギ  2008 ザイフリボク  2007 クスノキ  2006 カスミソウ  2005 ユウゲショウ  2004 クレマチス

|

« 5月20日(火) ホオベニエニシダ | トップページ | 5月22日(木) バリバリノキ(アオカゴノキ) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5月20日(火) ホオベニエニシダ | トップページ | 5月22日(木) バリバリノキ(アオカゴノキ) »