« 追加編 : ハタザクラ(緑の葉を背景に) | トップページ | 4月21日(月) シロヤブケマン »

4月20日(日) ミツバアケビ

140420mitubaakebi_f
アケビの雌花というのは、たくさんの雄花を従えてまるで女王蜂のように堂々としているわけで、それがミツバアケビとなると、さらに色の迫力が加わります。
3枚の肉厚な萼(花びらはなし)も惚れぼれする色艶だし、4~6本突き出す花柱の白っぽくくすんだ色合いと、その先端の艶めき具合の対比にも痺れます。
これでサイズが巨大なら言うことがないというのに、葉裏で枝にポーズをつけている拙の人差し指と比べると、その直径は1.5cmというところです。
140420mitubaakebi_m
おっと、その他一同さんにも一応はピントをあてておきましょう。雌花と同じく3枚の萼を持ち、丸く固まった6個の雄シベが徐々に展開します。

もう一つおっとで、葉(1枚目写真)にも触れておきます。ふつうのアケビが小葉5枚なのに対し、ミツバアケビは名前どおりにそれが3枚です。
その形も両者はまるで違い、全縁楕円の「ふつう」に対しミツバは緩やかな切れ込み(鋸歯)を持ちます。おととい載せたカシワの葉をも思わせるその形は「ふつう」よりも愛嬌があり、ちょっと贔屓してしまいます。

過去のきょう 2013 アケボノセンノウ 2012 ワビスケ(紺侘助) 2011 ヤマコウバシ 2010 サネカズラ 2009 フゲンゾウ 2008 ヤマフジ・昭和紅 2007 ヒメフウロ 2006 タチイヌノフグリ 2005 カロライナジャスミン 2004 ナノハナ

|

« 追加編 : ハタザクラ(緑の葉を背景に) | トップページ | 4月21日(月) シロヤブケマン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 追加編 : ハタザクラ(緑の葉を背景に) | トップページ | 4月21日(月) シロヤブケマン »