« 4月10日(木) アカシデ | トップページ | 4月12日(土) クロモジ(雌花) »

4月11日(金) ヒキノカサ

140411hikinokasa
思いがけず訪れた田島ケ原(サクラソウの自生地)で、珍しい花に会いました。これまでずいぶん足を運んだ場所なのに、このヒキノカサの花は初めて見ます。
さて、掲載にあたって改めて調べてみて、一人赤面しました。埼玉県の中央部はいまも比企(ひき)郡と呼ばれているので、この草の名はてっきりこの地名に由来していると思い込んでいたのです。正解はなんと「蛙の傘」、ヒキはカエルのことでした。
蛙くんが傘とするには、キンポウゲ科の葉はかなり不向き(隙間だらけ)ですから、傘に見立てられたのはこの丸い花でしょうか。だとすれば、ヒキノ「ヒ」ガサでしょうよ、などと、とんでもない誤解をしていたわりに図々しく文句を言い立てます。
とりあえず、サクラソウが満開のころに、こうしてかわいい花を見せてくれることがわかったので、これから少しずつ親しんでいけそうです。

<追録> あとで見てビックリです。蜂(?)が2匹もフレームに入っていた(↓)なんて、まったく気づきませんでした。(撮影:2018年4月16日)
Hikinokasa180416
<補注> ヒキノカサを再掲しました。(2020年4月5日

過去のきょう 2013 ミカイドウ 2012 ヤブレガサ 2011 アオキ 2010 ヒメウズ 2009 タンチョウソウ(イワヤツデ) 2008 八重咲き水仙・エルリッチャー 2007 イカリソウ 2006 ゲンゲ(レンゲソウ) 2005 ハタザクラ

|

« 4月10日(木) アカシデ | トップページ | 4月12日(土) クロモジ(雌花) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4月10日(木) アカシデ | トップページ | 4月12日(土) クロモジ(雌花) »