2月18日(火) カラスムギ
となりの町(富士見市)で、体育館の屋根が雪の重みで抜けてしまい、情けないというか恥ずかしいというか、複雑な気持ちです。
そんなニュースがこのカラスムギとなんの関係?と言うと、草木には人間の浅知恵や拙い物作り能力など及ぶべくもない自然淘汰の歴史に裏付けられた適応力があるんだなぁ…という再認識の話です。
以前、4月下旬の記事で、「2月の内から、もう穂はできていた」と文字だけで逃げていたので、これはその証拠写真になります。花(4月の記事に追録)はGWあたりに見るし、それからひと月もすると実は完熟するので、その手早さ(1カ月)に比べると、開花までの準備段階が異様に長い(4カ月以上)気がします。
開花・結実というハイライトシーンの前に入念な基礎工事に余念がないわけで、あ、いえ、あの体育館が手抜き工事だなんて責める気はないにしても、カラスムギに負けないくらいの手堅さは確保してよ!と思うのはワタシだけではないはずです。
そんなニュースがこのカラスムギとなんの関係?と言うと、草木には人間の浅知恵や拙い物作り能力など及ぶべくもない自然淘汰の歴史に裏付けられた適応力があるんだなぁ…という再認識の話です。
以前、4月下旬の記事で、「2月の内から、もう穂はできていた」と文字だけで逃げていたので、これはその証拠写真になります。花(4月の記事に追録)はGWあたりに見るし、それからひと月もすると実は完熟するので、その手早さ(1カ月)に比べると、開花までの準備段階が異様に長い(4カ月以上)気がします。
開花・結実というハイライトシーンの前に入念な基礎工事に余念がないわけで、あ、いえ、あの体育館が手抜き工事だなんて責める気はないにしても、カラスムギに負けないくらいの手堅さは確保してよ!と思うのはワタシだけではないはずです。
過去のきょう 2013 フクジュソウ 2012 シラカンバ 2011 ニワウルシ(シンジュ) 2010 ゴレンシ(スターフルーツ) 2009 トウワタ(アスクレピアス) 2008 ハンノキ 2007 カンヒザクラ 2006 タネツケバナ 2005 ウメ
| 固定リンク
コメント