1月9日(木) スノードロップ
スノードロップの過去掲載を調べたら、算段したわけではないのに2回が2回とも3月4日(2005年・2009年)でした。3月4日はスノードロップ記念日でしょうか(笑)。
その記念日よりはほぼ2カ月も早い開花発見です。ただ、植えられていた鉢には「早咲きタイプ」と書いた札があったので、異常気象の心配は無用でした。
ところでこのスノードロップという花は、取り上げるたびに「なにか」違います。どこが違うのだろうとシゲシゲ見たら、内側の3枚の花びらにある緑色の模様でした。今回のものは先端だけ、2009年のものは二段式、そして2005年のものは上下連結、じつに三者三様の斑紋なのです。小さな花に隠された大きな秘密の発見でした。
その記念日よりはほぼ2カ月も早い開花発見です。ただ、植えられていた鉢には「早咲きタイプ」と書いた札があったので、異常気象の心配は無用でした。
ところでこのスノードロップという花は、取り上げるたびに「なにか」違います。どこが違うのだろうとシゲシゲ見たら、内側の3枚の花びらにある緑色の模様でした。今回のものは先端だけ、2009年のものは二段式、そして2005年のものは上下連結、じつに三者三様の斑紋なのです。小さな花に隠された大きな秘密の発見でした。
<補注> この早咲きタイプ(Galanthus nivalis系)の斑紋はハート型だったことに気づきました。ちなみに2009年の二段式斑紋、および2005年の上下繋がりタイプはGalanthus elwesii系のようです。(2017年12月22日)
過去のきょう 2013 リュウノウギク 2012 ハナカイドウ 2011 マメキンカン(キンズ) 2010 カンボタン 2009 カンザクラ 2008 レモン 2007 ネメシア 2006 タマサンゴ 2005 ロウバイ
| 固定リンク
コメント