« 11月8日(金) 江戸菊(イエギク) | トップページ | 11月10日(日) ツワブキ »

11月9日(土) カンレンボク

131109kanrenboku
直径が5~6cmもある実が足下に落ちていて、振り仰ぐとそこには大きなこの木がそびえていました。カンレンボクのことを「喜樹」とも呼ぶことを最近知ったばかりだったので、まさに思いがけない喜びの再会です。
この木を初めて知ったとき、それはあまり大きくなくて、実もさびしい具合でした。しかし翌夏、花を撮り、その冬には盛大な稔り具合を写し、さらに次の冬には寒風に残った実と葉まで撮影しています。自分でも案外に執心していたなぁと苦笑いしながらも、掲載5回目の主題は上記の別名についてです。
調べて見たら、英名にHappy treeとあり、直訳なのかどうか、世界的に幸せの木ではあるようです。で、なにが幸せなのかというと、この木の葉や根が癌治療の民間薬(原産地・中国での話)だったことに由来していそうです。
英語の別名にもCancer treeとあって、いままでは単に珍しい木として眺めていたものが、これからはそのうちお世話になるかもしれない大切な木になりました。

<補注> 夏、葉のつき方と樹皮に注目できました。(2023年8月19日

過去のきょう 2012 ソバ 2011 ツメレンゲ 2010 キクニガナ(チコリー) 2009 アワコガネギク 2008 ジャコウソウモドキ 2007 シラキ 2006年 スズメウリ 2005 ハナミズキ(アメリカヤマボウシ) 2004 キダチチョウセンアサガオ

|

« 11月8日(金) 江戸菊(イエギク) | トップページ | 11月10日(日) ツワブキ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 11月8日(金) 江戸菊(イエギク) | トップページ | 11月10日(日) ツワブキ »