10月12日(土) サガリバナ
花をつけた房が木の上から垂れ下がるのでサガリバナ…単純明快で非の打ちどころのない名前です。きのう、雪乃ちゃんに絡んだ反省か、素直です。
先月だったか、あるいは8月からか、白い花がポンポンと咲き出していました。1mもありそうな長い房についた蕾が次々に開くので、花期はかなり長めです。
ただ、それは南西諸島(自生地)での話で、関東でこれを露地で見るのは無理な望みになります。写真は大きな温室のなかの一品です。
さて「白い花」と書きはしても、写真に見えているのは無数の雄シベと赤い1本の雌シベです。4枚の地味な花びらは、雄シベに埋もれてほとんど存在不明(注)です。
先月だったか、あるいは8月からか、白い花がポンポンと咲き出していました。1mもありそうな長い房についた蕾が次々に開くので、花期はかなり長めです。
ただ、それは南西諸島(自生地)での話で、関東でこれを露地で見るのは無理な望みになります。写真は大きな温室のなかの一品です。
さて「白い花」と書きはしても、写真に見えているのは無数の雄シベと赤い1本の雌シベです。4枚の地味な
<補注1> 同属のゴバンノアシを収録しました。(2018年12月31日)
<補注2> 花びらもきちんと見える写真を撮りました。(2020年1月17日)
過去のきょう 2012 ハマビシ 2011 モンテンボク(テリハハマボウ) 2010 カシワバハグマ 2009 ベニバナチャ 2008 ナツメ 2007 ジュウガツザクラ 2006 ヤブタバコ 2005 ダンギク 2004 コムラサキ
| 固定リンク
コメント