8月26日(月) シシウド
背丈よりも大きくなる草です。たまたまそれを真上から写せる場所を見つけて、「花火みたい」と喜んでいたのが4年前でした。今回は残念ながらそんな足場がなかったせいで、悪ハシャギはせずに、まっとうな記録写真です。
開いた最初の花房だけでも数え切れないほどの花数で、これがセリ科の特徴です。蜂がブンブン、蟻がコチョコチョ、じつに賑やかです。大きな蕾が下にたくさん控えていて、これが次々咲きますから、蜂や蟻はしばらく安泰の生活です。
ただ、人間の糧になるという話は聞いたことがなく、シシ(猪)にでも食べさせておくウドとされてしまいました。たとえられたウド(ウコギ科)は、たぶん「ぜんぜん似てない」と怒っているはずでも、野山で遠くからこれを見ると、白い花がそれっぽく見えないでもありません。近づいて、ウドではないことに気づいた人が落胆のあまり失礼な呼び名をつけたのではないかと思うと、そのくやしさがジンワリ伝わってきます。
開いた最初の花房だけでも数え切れないほどの花数で、これがセリ科の特徴です。蜂がブンブン、蟻がコチョコチョ、じつに賑やかです。大きな蕾が下にたくさん控えていて、これが次々咲きますから、蜂や蟻はしばらく安泰の生活です。
ただ、人間の糧になるという話は聞いたことがなく、シシ(猪)にでも食べさせておくウドとされてしまいました。たとえられたウド(ウコギ科)は、たぶん「ぜんぜん似てない」と怒っているはずでも、野山で遠くからこれを見ると、白い花がそれっぽく見えないでもありません。近づいて、ウドではないことに気づいた人が落胆のあまり失礼な呼び名をつけたのではないかと思うと、そのくやしさがジンワリ伝わってきます。
<セリ科シシウド属の仲間・和名50音順> ☆ アシタバ ☆ トウキ ☆ ノダケ ☆ ヨロイグサ その他諸々(Wikiには30種ほど)
<ハナウドについて> 上掲の同属種よりも見かけ的にシシウドと間違えやすい(自分基準)のがハナウドです。ただ、ハナウドはセリ科ハナウド属なので、シシウドとは従兄弟みたいな関係です。
過去のきょう 2012 シロモジ 2011 クマシデ 2010 コウリャン 2009 コシアブラ 2008 ヨルガオ 2007 ハンゴンソウ 2006 サンゴバナ 2005 タマスダレ 2004 リコリス・オーレア
| 固定リンク
コメント