8月19日(月) ハリギリ
前回、この花を載せたときは「カナカナの声に誘われて」上を見て気づいたくらいで、まだ咲き始め状態でした。それが今回は助っ人なしでも遠くから目立ちました。
2年前より10日も早いのに、花は満開です。蜜蜂も訪れています。蝉の声もせわしげです。その蝉はカナカナではなくてアブラゼミ、微妙な季節の揺れ具合です。
それにしても見事な咲きっぷりでした。前回の木は、大きいと言ってもまだ葉表を写せています。ところが今度の木はもうただただ見上げるしかなくて、その見上げた葉の隙間が花の白さで埋まっている感じでした。
庭木などにされるでもなく、野山で地味に育つばかりのハリギリなのに、人知れずこんなに咲き狂うとは、心をギュッとつかまれました。
2年前より10日も早いのに、花は満開です。蜜蜂も訪れています。蝉の声もせわしげです。その蝉はカナカナではなくてアブラゼミ、微妙な季節の揺れ具合です。
それにしても見事な咲きっぷりでした。前回の木は、大きいと言ってもまだ葉表を写せています。ところが今度の木はもうただただ見上げるしかなくて、その見上げた葉の隙間が花の白さで埋まっている感じでした。
庭木などにされるでもなく、野山で地味に育つばかりのハリギリなのに、人知れずこんなに咲き狂うとは、心をギュッとつかまれました。
<補注> 冬、樹下に落ちた実の様子や、鋭い針をつけた幹の様子を過去に記録しています。
過去のきょう 2012 サンカクイ 2011 オオセンナリ 2010 ヒメチドメ 2009 サルナシ 2008 アオツヅラフジ(雌株) 2007 マツブサ 2006 ミニトマト 2005 シロバナサクラタデ 2004 ムラサキゴテン
| 固定リンク
コメント