6月4日(火) センダン
大きな木で、花は高いところで咲きがちです。はるか樹上が薄紫に飾られているのを眺めて「この木はなんだろ?」と首をかしげていた昔もありました。
その撮りにくい花をようやく「撮れた・撮れた」と喜んだときの写真は、いまとなっては隠してしまいたいような情けないできです。そっと差し替えてしまおうかとも思いながら、自分の歩みを偽るのも寂しいことなので、そのままにしておきましょう。
ただ、花の様子をつまびらかにできたのはいいとして、今度はこの姿とあの弾倉型の実の間に大きなギャップが横たわることに気づきました。さて花から実への変身過程(注)、うまく撮ることができたらおなぐさみ!です。
その撮りにくい花をようやく「撮れた・撮れた」と喜んだときの写真は、いまとなっては隠してしまいたいような情けないできです。そっと差し替えてしまおうかとも思いながら、自分の歩みを偽るのも寂しいことなので、そのままにしておきましょう。
ただ、花の様子をつまびらかにできたのはいいとして、今度はこの姿とあの弾倉型の実の間に大きなギャップが横たわることに気づきました。さて花から実への変身過程(注)、うまく撮ることができたらおなぐさみ!です。
<補注> 「花から実への変身過程」は意外にシンプルでした。(2019年6月7日)
過去のきょう 2012 ジギタリス(キツネノテブクロ) 2011 ハルザキヤマガラシ 2010 ニワウルシ 2009 ヤマアジサイ 2008 ニンジン 2007 ムギワラギク 2006 イイギリ 2005 サルビア・ミクロフィラ(チェリーセージ) 2004 アメリカノウゼンカズラ
| 固定リンク
コメント
勝手にわが家の庭に生えてきたセンダン、毎年美しい花を咲かせていましたが、あまりの大木で隣にも迷惑と、昨秋ばっさり切り詰めたら今年は花を付けませんでした。懐かしい花の写真をありがとうございます。
唱歌「夏は来ぬ」の「あふち散る川辺の宿に...」、高木ゆえ、散っているのを見て咲いていることに気がつくことも? ウチでは2階のベランダの前で咲いていましたから、花から実までつぶさに見ることができました。
投稿: ろび | 2013-06-04 10:12
ろぴさんへ:
お庭にセンダンとは、なんとゴージャス!
間近にこの花や実を見られるとは、超セレブでしたね。
今度はぜひ小さめに育てみてくださいませ。
投稿: はた衛門 | 2013-06-05 06:47
ウチの庭には、分不相応です。
あとからあとから芽を出すセンダン。鉢に移して人にあげたりしています。
投稿: ろび | 2013-06-05 09:10