6月30日(日) クマヤナギ
花が散って、実ができ、それが熟す…というのがものの順だとばかり思っていると、こんな風に花の盛りに実が真っ赤というパターンもあるから愉快です。
そんな花と実が一緒に楽しめる仕掛けには2タイプあって、一つは実が早熟のわりに花期が長く、その年の花に実が追いついてしまうパターンです。そしてもう一つが、このクマヤナギのように去年の実と今年の花が一緒になるタイプ(注1)です。
などと偉そうに解説はしていても、この葉が柳のように見えるまでにはあと何年の修行が必要なことでしょう。柳とは言いながらバッコヤナギのように楕円形の葉があることは知っていても、このクマヤナギの葉は色つやがちょっと良すぎます。
さらに、なぜ熊かというと、熊のように丈夫という幹を見なくてはいけないわけで、撮影した木はまだせいぜい「犬」くらいでした。熊にも柳にも見えないこのクマヤナギ、やれやれとは思いながらも、その名実のギャップが深く印象に刻まれます。
そんな花と実が一緒に楽しめる仕掛けには2タイプあって、一つは実が早熟のわりに花期が長く、その年の花に実が追いついてしまうパターンです。そしてもう一つが、このクマヤナギのように去年の実と今年の花が一緒になるタイプ(注1)です。
などと偉そうに解説はしていても、この葉が柳のように見えるまでにはあと何年の修行が必要なことでしょう。柳とは言いながらバッコヤナギのように楕円形の葉があることは知っていても、このクマヤナギの葉は色つやがちょっと良すぎます。
さらに、なぜ熊かというと、熊のように丈夫という幹を見なくてはいけないわけで、撮影した木はまだせいぜい「犬」くらいでした。熊にも柳にも見えないこのクマヤナギ、やれやれとは思いながらも、その名実のギャップが深く印象に刻まれます。
<補注1> 前年夏に結んだ実はひと冬を越してもまだ緑です。(2023年4月13日)
<補注2> 同属のヒメクマヤナギを収録しました。(2024年10月8日)
過去のきょう 2012 タチアオイ 2011 ネコノチチ 2010 フタリシズカ 2009 ルリヂシャ(ボリジ) 2008 モミジバゼラニウム 2007 ハマカンザシ 2006 ブーゲンビリア 2005 セイヨウノコギリソウ 2004 ヒョウタン
| 固定リンク
コメント