« 6月27日(木) アフリカナガバモウセンゴケ | トップページ | 6月29日(土) イトラン »

6月28日(金) ケンポナシ

130628kenponasi1
名前(梨)のとおりにおいしい実(正確には果柄)の時期ばかりにこの木の下には来ていたらしく、花を見たのは初めてでした。その実の変人度(?)加減からすれば意外なほど、ノーマルで賑々しい花の咲き方でした。
130628kenponasi2
大きな木の上からポタポタとひっきりなしに花が落ちてきます。やや透明感のある5枚の花びらとその間を埋める萼の組み合わせはどこかの学校の徽章みたいです。堂々とした雌シベは二股に分かれていて、受粉を確実なものにしそうです。
もう膨らんだ緑の実も見えはしても、それよりも注目したいのは柔らかくのびる若緑色の花柄(果柄)です。ここがL字に曲がって梨になるなんて、いったいどこをひねってそんなうまいアイデアを出したものか、爪の垢でもいただきたい木です。

<補注> この花から蜂蜜が採れることを知りました。(2021年11月5日

過去のきょう 2012 キケマン 2011 クサキョウチクトウ(オイランソウ) 2010 カジノキ 2009 オオバオオヤマレンゲ 2008 カタクリ 2007 ナツハゼ 2006 キンレンカ 2005 ミズキ 2004 イングリッシュラベンダー

|

« 6月27日(木) アフリカナガバモウセンゴケ | トップページ | 6月29日(土) イトラン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 6月27日(木) アフリカナガバモウセンゴケ | トップページ | 6月29日(土) イトラン »