« 4月25日(木) クロモジ | トップページ | 4月27日(土) カイノキ(ランシンボク) »

4月26日(金) ヤマブキソウ

130426yamabukisou
草木に親しむ最初の段階というのは、誰しもが花に惹かれるはずです。単純に、ワァ、きれいだなぁ、とか、ヘェー、これでも花なんだぁ、とか…。
ただ、そこでとどまっておかないと物好きゾーンに迷い込んでしまうわけで、こうしてヤマブキソウが種を稔らせていく段階を一枚の写真に写し込んだりして、したり顔を決め込むことになってしまいます。
まずは右の花です。まだ雌シベは雄シベに埋もれています。それが左の花になると、雌シベは背がのびただけでなく、先が割れて受粉体制になっています。
次の段階が二つの花の間です。花びらや雄シベはすべて振り払い、瑞々しい緑の鞘がグンとのびたものの、雌シベの先(柱頭)はまだ新鮮です。そして画面左上の鞘です。緑色が深まり、柱頭が枯れ気味になっています。
さてこのあとは完熟した種がターゲットです。まさかそれも一枚の写真にとはいかなそうで、花が消えたあとでもヤマブキソウとわかるか、それが問題です。

過去のきょう 2012 クヌギ 2011 ヤマシャクヤク 2010 サラサレンゲ 2009 トウグミ 2008 カラスムギ 2007 ルイヨウボタン 2006 イヌザクラ 2005 ホタルカズラ 2004 ムクロジ

|

« 4月25日(木) クロモジ | トップページ | 4月27日(土) カイノキ(ランシンボク) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4月25日(木) クロモジ | トップページ | 4月27日(土) カイノキ(ランシンボク) »