4月23日(火) モミジバフウ

先日のフウに続いて、モミジバフウの花もゲットしました。物の本にはたいがい「花色が緑なので若葉に紛れて見つけにくい」とあるくせに、なんのなんの、高い枝にもかかわらず、しっかりと目立ってくれていました。
たしかに、雌花はフウが赤いのに比べると、やや地味です。その雌花の付け根あたりでモコモコしている雄花も、形状はフウと同じでも色には赤みがありません。

とは言え、やはりこういうグロテスク系の花には惹かれます。虫に頼る必要がない雌花は花びらもなければ匂いもないストイックな姿で、風に乗ってくる雄花の花粉をただひたすらに待ち構えているのでした。
たしかに、雌花はフウが赤いのに比べると、やや地味です。その雌花の付け根あたりでモコモコしている雄花も、形状はフウと同じでも色には赤みがありません。

とは言え、やはりこういうグロテスク系の花には惹かれます。虫に頼る必要がない雌花は花びらもなければ匂いもないストイックな姿で、風に乗ってくる雄花の花粉をただひたすらに待ち構えているのでした。
<追録> 上の写真より少しだけ早い段階をとらえました。(撮影:2018年4月9日)
過去のきょう 2012 ヤマエンゴサク 2011 ナガバモミジイチゴ 2010 チドリノキ(雄花) 2009 ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ) 2008 コモンセージ 2007 ウラシマソウ 2006 ヒメコウゾ(雌花) 2005 ライラック 2004 ムラサキツユクサ
| 固定リンク
コメント