4月22日(月) オドリコソウ
踊り子とは言ってもドガの絵とか連想してはダメで、たぶん花笠踊りなどを思い浮かべたらいいのでしょう。笠をつけた女性が両手を腰の前に広げたポーズです。
では、笠と両手の間で横に飛び出た細いツノはいったいなに?というのがきょうのメインテーマです。春の草花としてはポピュラーなオドリコソウを、このブログに初登場させたというのに、えらく細かいところにこだわります。
じつはそのわけはレオノチスの同じパーツにありました。あちらは大根の薄切り、こちらはツノと、形状はやや異なるものの、たぶん同じものでしょう。
レオノチスの当該部位がなにか、植物の専門家に尋ねる機会がありました。しかし、その人は「え、シソ科ですから、それはふつうで…」と口ごもったのです。あのときは不親切な人だなと半ば憤慨したのに、オドリコソウにもツノを見つけたいま、ああしか言いようのなかったあの人にものすごく同情しています。
ただ、このようなパーツがどんな役割を持つかは依然謎です。自分のなかに入った虫を閉じ込めるように動いたりしないかなぁ、とか、これからシソ科の面々を撮るときは、そんな妄想を抱きながら見つめ続けることにします。
では、笠と両手の間で横に飛び出た細いツノはいったいなに?というのがきょうのメインテーマです。春の草花としてはポピュラーなオドリコソウを、このブログに初登場させたというのに、えらく細かいところにこだわります。
じつはそのわけはレオノチスの同じパーツにありました。あちらは大根の薄切り、こちらはツノと、形状はやや異なるものの、たぶん同じものでしょう。
レオノチスの当該部位がなにか、植物の専門家に尋ねる機会がありました。しかし、その人は「え、シソ科ですから、それはふつうで…」と口ごもったのです。あのときは不親切な人だなと半ば憤慨したのに、オドリコソウにもツノを見つけたいま、ああしか言いようのなかったあの人にものすごく同情しています。
ただ、このようなパーツがどんな役割を持つかは依然謎です。自分のなかに入った虫を閉じ込めるように動いたりしないかなぁ、とか、これからシソ科の面々を撮るときは、そんな妄想を抱きながら見つめ続けることにします。
過去のきょう 2012 オウゴンカシワ 2011 トキワマンサク 2010 ウコン(鬱金桜) 2009 ゲッケイジュ 2008 ムベ 2007 オキナグサ 2006 ブルーベリー 2005 サクラソウ 2004 ナシ
| 固定リンク
コメント