番外編 : 志木と横浜が直結
おととい(3月16日・土曜)の夜、所用で電車に乗ろうとして、見上げた時刻掲示板の内容にびっくりでした。
副都心線と東横線の乗り入れは前々から告知されていて、見慣れない色合いの電車を見るようになってはいたものの、その開始日がこの日だったのでした。しかも、調べもしないであたった電車が、まさにその乗り入れ便だったとは…。
用事がなければそのまま横浜まで行ってみたいところでした。しかし、80分も座りっぱなしではお尻が痛いし、横向きに揺られ続けるのも疲れるし、だからといって立って行くのもつらいし、ああ悩ましい(笑)。
しかしまあこのごろはあの線この線みんなつながってしまって、行き先表示を見ると、いま自分がなに線に乗ろうとしているのか不安になる始末です。しかも、どこかで軽い障害があると、それが乗り入れ線にも影響してしまい、便利と裏腹に「遅延」を共有するようになってしまいました。
世界に誇る日本の鉄道システムという自負があっての相互乗り入れブームでしょうけれど、そこまで便利になる必要ってホントにあるのでしょうか。なにやらWindows 8 と似た「お節介」モードを感じてしまうわけで、ただ、「その感覚こそが老齢化の証」と言われれば、お返しする言葉はございません。
副都心線と東横線の乗り入れは前々から告知されていて、見慣れない色合いの電車を見るようになってはいたものの、その開始日がこの日だったのでした。しかも、調べもしないであたった電車が、まさにその乗り入れ便だったとは…。
用事がなければそのまま横浜まで行ってみたいところでした。しかし、80分も座りっぱなしではお尻が痛いし、横向きに揺られ続けるのも疲れるし、だからといって立って行くのもつらいし、ああ悩ましい(笑)。
しかしまあこのごろはあの線この線みんなつながってしまって、行き先表示を見ると、いま自分がなに線に乗ろうとしているのか不安になる始末です。しかも、どこかで軽い障害があると、それが乗り入れ線にも影響してしまい、便利と裏腹に「遅延」を共有するようになってしまいました。
世界に誇る日本の鉄道システムという自負があっての相互乗り入れブームでしょうけれど、そこまで便利になる必要ってホントにあるのでしょうか。なにやらWindows 8 と似た「お節介」モードを感じてしまうわけで、ただ、「その感覚こそが老齢化の証」と言われれば、お返しする言葉はございません。
| 固定リンク
コメント