3月4日(月) セツブンソウ
まるで夢のようです。いままで見たなかで一番賑やかな節分草の群落でした。
過去に写したセツブンソウ(2005・2006・2011・2012)はすべて一輪か二輪でした。この花はそういう風にポツリポツリと林床に咲くものと思っていたので、今回の景色は大げさに言えば自分にとってショックです。
過去に写したセツブンソウ(2005・2006・2011・2012)はすべて一輪か二輪でした。この花はそういう風にポツリポツリと林床に咲くものと思っていたので、今回の景色は大げさに言えば自分にとってショックです。
しかも、自分的にさらにショックだった(というか嘆かわしい)のは、節分のことを「旧暦で考えなければ」と思っていたことです。節分は立春(正確には立夏・立秋・立冬も)の前日のことであり、それら二十四節気は太陽の動きに基づいているので、新暦も旧暦も関係ない話(注2)なのでした。
ということで、いままでのセツブンソウの掲載日で名前的に一番正しかったのは、最速記録だった2011年(1月25日)であり、あとは今年も含めてほとんど20日から40日も遅咲きということになります。
節分草と命名したのがいつの時代か不明でも、そのときよりは地球が冷えているのでしょうか。温暖化か寒冷化か、地球もわけがわからなくなっているみたいです。
ということで、いままでのセツブンソウの掲載日で名前的に一番正しかったのは、最速記録だった2011年(1月25日)であり、あとは今年も含めてほとんど20日から40日も遅咲きということになります。
節分草と命名したのがいつの時代か不明でも、そのときよりは地球が冷えているのでしょうか。温暖化か寒冷化か、地球もわけがわからなくなっているみたいです。
<補注1> 花後の実は少し意外な姿でした。(2013年3月22日)
<補注2> 「関係ない」というのは適切な表現ではないし、いまでもこのことをうまく理解できないので、Wikiの「二十四節気」にリンクしておきます。(2020年3月)
過去のきょう 2012 ナズナ 2011 ウメ(月影枝垂) 2010 センダン 2009 スノードロップ 2008 イチョウ 2007 ヒメカンアオイ 2006 タギョウショウ 2005 スノードロップ
| 固定リンク
コメント