« 3月27日(水) ジャボチカバ(キブドウ) | トップページ | 3月29日(金) ニワウメ »

3月28日(木) ミスミソウ(ユキワリソウ)

130328misumisou
揺れる乙女心というのでしょうか、このミスミソウや仲間のオオミスミソウは花の咲き方が安定しないのだそうです。その色が白から紫まで(まれに緑や黄まであり)揺れるだけならまだしも、色のつき方が覆輪になったり絞りになったり、さらに花びらも八重から千重とか唐子にまでなったりするといいます。
したがって、種類を識別するのに花はあてにならず、もっぱら葉を見ます。以前、葉を差し置いて花だけ咲かせた株を写したことがあり、そのときはミスミソウ・オオミスミソウ・スハマソウなどの上位概念である「雪割草」として逃げたことがあります。
しかし、今回は頼りの葉がしっかり出ていました。三つに割れた葉の先がツンと尖って(注)いて、ここが丸いスハマソウとは区別できます。

<補注> オオミスミソウの場合も葉先は尖るものの、その花がミスミソウより一回り大きいことで見分けます。花は見分けの役に立たないと本文で言いつつ、この両者の区別は花が頼りです。

過去のきょう 2012 ヒロハアマナ 2011 アケボノアセビ 2010 メタセコイア(雌花) 2009 オランダカイウ(カラー) 2008 ミズバショウ 2007 ヘビイチゴ 2006 ハナノキ 2005 モモ

|

« 3月27日(水) ジャボチカバ(キブドウ) | トップページ | 3月29日(金) ニワウメ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 3月27日(水) ジャボチカバ(キブドウ) | トップページ | 3月29日(金) ニワウメ »