« 1月17日(木) ネコヤナギ | トップページ | 1月19日(土) 球根ベゴニア(ハンギングタイプ) »

1月18日(金) ハンノキ

130118hannoki1
小さな池の水面がゴマだらけになっていました。なにかのまじないだろうかと上を見たら、ハンノキが数本ありました。もしかして、この散らかし犯人は君か!
130118hannoki2
枝に残った実を千切って笠部分をこそぐと、たくさんの種が出てきました。小指側の2個が濡れていて、これが池からすくい上げたものです。こんな小さな種が荒れ地のフロンティアであるハンノキの素だと思うと、いささか感激です。
130118hannoki3
その種を漁っている鳥(注)がいたのにもちょっと驚きました。大きさは雀くらいでも、きれいな黄色をしていて、10羽ほどの群れが枝から枝へ忙しく飛び回っていました。あまり黄色くないのもいたのは、たぶん雄雌の違いだったでしょうか。

<補注> 本文に書いた特徴がすべて合致するので、3枚目写真の鳥はカワラヒワ(右が雄、左が雌)と判断しました。(2019年冬)

過去のきょう 2012 サンジャクバナナ  2011 コバノナンヨウスギ 2010 キジョラン 2009 シロバナヤブツバキ 2008 サザンカ 2007 カクテル(つるバラ) 2006 ホトケノザ 2005 キソケイ

|

« 1月17日(木) ネコヤナギ | トップページ | 1月19日(土) 球根ベゴニア(ハンギングタイプ) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1月17日(木) ネコヤナギ | トップページ | 1月19日(土) 球根ベゴニア(ハンギングタイプ) »