11月22日(木) エノキ

エノキがここまできれいに黄葉するとは!と驚いた一枚です。
多くの蝶や蛾、あるいはキリギリスなどまでがこの葉を好むせいで、たいていのエノキの葉はこの時期になると見るも無惨にボロボロです。失礼ながら美しさなど感じたことはありませんでした。
そこで「きれいだなー」と喜んでいればいいのに、「虫がいないせい?」と少し不安になってきました。ここは広い河川敷の公園で、管理も行き届いているので、殺虫剤を噴霧しているとしたらちょっとイヤな感じです。木々が多すぎて虫たちが食べきれないのが真相であってほしい…と虫のいいことを考えました。
多くの蝶や蛾、あるいはキリギリスなどまでがこの葉を好むせいで、たいていのエノキの葉はこの時期になると見るも無惨にボロボロです。失礼ながら美しさなど感じたことはありませんでした。
そこで「きれいだなー」と喜んでいればいいのに、「虫がいないせい?」と少し不安になってきました。ここは広い河川敷の公園で、管理も行き届いているので、殺虫剤を噴霧しているとしたらちょっとイヤな感じです。木々が多すぎて虫たちが食べきれないのが真相であってほしい…と虫のいいことを考えました。
過去のきょう 2011 アアソウカイ 2010 シマカンギク 2009 ホコリタケ 2008 コダチダリア(キダチダリア、皇帝ダリア) 2007 ギンバイカ 2006 ナギ 2005 カリン 2004 オオモミジ
| 固定リンク
コメント
はた衛門さん、こんばんは。
紅葉も美しいですが、
お山の中では色が抜け落ちたように変化した葉っぱに
魅力を感じます。
晩秋の日差しを透過して、林の中が明るくて、
上ばかり見て歩いています。^^
一昨日のナンキンハゼの色変わりも素敵でしたねぇ
いろんな紅葉を満喫されておられますね。
投稿: ブリ | 2012-11-22 23:35
ブリさんへ:
ああ、そうですね。木が混んでいる場所の黄葉樹って、
色が抜けたようになりがちじゃありません?
紅葉に比べて、黄葉って光線がそれほど決定条件じゃ
ないのかなぁなんて勝手に考えていたものの、
やっぱりすべてはお陽さま次第なんですよねえ。
投稿: はた衛門 | 2012-11-23 06:28