9月27日(木) ダンコウバイ
葉腋についたチビ団子を暑い盛りに見つけ、ダンコウバイの実を写せるぞと力んでいたのに、葉が黄変し始めてもそれはまるで膨らまず、かつ色づきもしません。
がっかり、これはどうやら花蕾のようです。いかに早春の花とは言え、まだ9月のうちから、そんなにぷっくり目立つこともないでしょうよ!と八つ当たりです。
ダンコウバイの雌株って、もしかしたら貴重品なのでしょうか。いや、そんな話は聞いたことがないので、単に巡り合わせが悪いのでしょう。しかし、どこで出会う木も雄ばかりです。こうなったらオカマさんでもいいから…なんてバカを言いたくなります。
がっかり、これはどうやら花蕾のようです。いかに早春の花とは言え、まだ9月のうちから、そんなにぷっくり目立つこともないでしょうよ!と八つ当たりです。
ダンコウバイの雌株って、もしかしたら貴重品なのでしょうか。いや、そんな話は聞いたことがないので、単に巡り合わせが悪いのでしょう。しかし、どこで出会う木も雄ばかりです。こうなったらオカマさんでもいいから…なんてバカを言いたくなります。
<補注1> ようやく雌株の開花を収録しました。(2017年3月26日)
<補注2> 本当の実を撮影できました。(2017年9月22日)
<補注3> 花蕾はもっと早くから目につきます。(2018年8月13日)
過去のきょう 2011 シラカシ 2010 イガオナモミ 2009 ヤブラン 2008 アメリカアゼナ 2007 ミズカンナ 2006 ヒデリコ 2005 ホオノキ 2004 ペンタス
| 固定リンク
コメント