9月21日(金) ヤマグルマ
あれれ、ヤマグルマの花は春だったはず?と思いながら近づくと、雄シベの葯と勘違いした焦げ茶の突起は、受粉した雌シベの柱頭でした。開花のとき、どこかのお祭りの山車(だし)を連想した賑やかな雄シベは、さすがにもう跡形もありません。
うふふ、愉快なことにいまごろ気づきました。ヤマグルマは漢字では「山車」とあてるわけで、これって祭りの「山車(だし)」とまったく同じ字面になります。ひょっとして、ワタシと同じで命名者さんもあの花をお祭りと重ね合わせて見て、イタズラ心で名前に二重の意味を忍ばせたのだとしたらうれしいことです。
もちろん、花も葉も輪生状につくから車の輪のようだというのが大方の解説で、上のようなうれしがりはごく個人的なものです。
その輪生状についた葉は、厚みといい、艶といい、入り組んだ葉脈といい、いかにも皮のような風合いです。皮とくれば太鼓、とそこまで言えばそれはもうコジツケで、ヤマグルマがむず痒がっていることでしょう。
うふふ、愉快なことにいまごろ気づきました。ヤマグルマは漢字では「山車」とあてるわけで、これって祭りの「山車(だし)」とまったく同じ字面になります。ひょっとして、ワタシと同じで命名者さんもあの花をお祭りと重ね合わせて見て、イタズラ心で名前に二重の意味を忍ばせたのだとしたらうれしいことです。
もちろん、花も葉も輪生状につくから車の輪のようだというのが大方の解説で、上のようなうれしがりはごく個人的なものです。
その輪生状についた葉は、厚みといい、艶といい、入り組んだ葉脈といい、いかにも皮のような風合いです。皮とくれば太鼓、とそこまで言えばそれはもうコジツケで、ヤマグルマがむず痒がっていることでしょう。
過去のきょう 2011 カラスザンショウ 2010 ハダカホオズキ 2009 ケツユクサ 2008 ミズタマソウ 2007 ミズタマソウ 2006 ヤマハギ 2005 オトコエシ 2004 ナツメ
| 固定リンク
コメント
はた衛門さん、こんにちは。
お花の咲いている画像をさっそく復習させていただきました。
あんなに変わったお花ですのに、見せていただいた記憶がございません。
最近こういうことが多々ございます。
自分の記憶を安易に信用いたしますと、
書かせていただいた自分のコメントを発見したりして、
恥ずかしい思いをいたします。
新しい記憶を1つ入れると、
以前の記憶がどこかからこぼれ出ているのかもしれません。^^
投稿: ブリ | 2012-09-21 14:41
ブリさんへ:
ハイ、記事を書いた本人が忘れていることが珍しくないのですから、
読み手が過去記事を忘れるぐらい、まったく無問題でございます。
ボケのきた本人は絶対に自分のことをボケたとは言わないそうで、
それがホントなら、ずっと自分のことを「ボケ、ボケ」と
言っておこうかと思っております。(^^;)
投稿: はた衛門 | 2012-09-21 18:52