7月29日(日) シマトネリコ
都下H市で見つけた種苗場です。シマトネリコの幼木がたくさん、畝が10本以上も並んでいました。1畝15・6本は植えられていて、かなりの主力商品のようです。
細くて小さな若木から、なかには花のあとがわかる立派な成木まで、畝ごとに各種サイズがそろえられていました。
なーるほど、この勢いであちこちの玄関先に進出しているわけです。せっかく密かに花や実を追いかけて楽しんでいたのに、とんでもない現場を見てしまいました。遠からず、「シマトネリコにあらずんば庭木にあらず」みたいな日が来ることでしょう。
細くて小さな若木から、なかには花のあとがわかる立派な成木まで、畝ごとに各種サイズがそろえられていました。
なーるほど、この勢いであちこちの玄関先に進出しているわけです。せっかく密かに花や実を追いかけて楽しんでいたのに、とんでもない現場を見てしまいました。遠からず、「シマトネリコにあらずんば庭木にあらず」みたいな日が来ることでしょう。
<補注> このあとで感じた庭木ブームはアナベルで、その種苗場も景気良さげな眺めでした。(2021年6月12日)
過去のきょう 2011 トケイソウ 2010 ベニスジヤマユリ 2009 ヌマトラノオ 2008 ウマノスズクサ 2007 カライトソウ 2006 ママコノシリヌグイ 2005 オミナエシ 2004 ホウキギ(コキア、ホウキグサ)
| 固定リンク
コメント