« 6月12日(火) ムシャリンドウ | トップページ | 6月14日(木) ウワバミソウ »

6月13日(水) ヒメカジイチゴ

120613himekajiitigo
一瞬の喜びのあとに訪れる疑念と、それに続く新たな幸福感…梅雨に入ったばかりというのに、まるで秋の空のような男心でした。
最初の喜びはもちろんこの赤い実で、先月のまだ早すぎたカジイチゴとの遭遇をフォローできたのでは!と勇んだわけです。ところが、どう探しても実はこの一つだけです。先月見たカジイチゴは、まだ青いけれども実はたくさんついていました。全体の姿や葉も、今回の木はなんだか小ぢんまりしています。
結実が稀(まれ)で、葉が小振り…もしやカジイチゴとは別の種類に会えたのか?というのが次に湧いてきた幸福感でした。調べたら、オレンジ色が強いカジイチゴの実よりも赤が勝っている点やこの実の少なさはヒメカジイチゴの証でした。
たった一つの実をパクリとやるわけにはいかず、じつは泣く泣くこの場を去った「慚愧の思い」が幸福感のあとに続いていた…などということは決してありません。

過去のきょう 2011 アカモノ 2010 アオテンマ 2009 ベニヤマボウシ 2008 ニワトコ 2007 ナヨクサフジ 2006 カシワバアジサイ 2005 ウメモドキ 2004 ムクゲ

|

« 6月12日(火) ムシャリンドウ | トップページ | 6月14日(木) ウワバミソウ »

コメント

初めてお邪魔いたします。当方は雑草などを観察をしているものです。
上記の記事とは無関係ですがご容赦ください。
「アカツメクサの観察」を拝見し、追体験しようと観察しました。
自分で確認し、感激したのですが、私の観察では最後の葉のと関係が逆になっていました。
http://sizenkan.exblog.jp/ に観察記録をアップしましたので、ご覧いただければ幸いです。

コメント欄でしかご連絡するすべがなく、失礼いたしました。なにとぞご容赦ください。

投稿: sizenkansatu | 2012-06-13 20:05

sizenkansatuさまへ:
お知らせ、ありがとうございます。
また、拙い報告にご注目いただき、恐縮に存じます。
なーるほど、「最後の葉」の確認が、ワタシは甘かったようです。
今年は福島でアカツメクサの花が2個セットになっているという話を聞き、
それに気をとられているところでした。
また観察し直してみます。今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: はた衛門 | 2012-06-14 06:37

2個セットですか、気になりますね。
観察記録を楽しみにしています。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。

ところで前回、コメントの送信の操作を誤ってしまいました。
なれないものでお許しください。

投稿: sizenkansatu | 2012-06-14 18:08

sizenkansatuさんへ:
この辺(埼玉南部)ではまだ2個セットは見つけられないでいます。

あ、こちらこそ、重複していると思ったので、勝手に片方を削除しておりました。
お断りもせずに申し訳ありませんでした。

投稿: はた衛門 | 2012-06-15 06:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 6月12日(火) ムシャリンドウ | トップページ | 6月14日(木) ウワバミソウ »