« 5月16日(水) カマツカ | トップページ | 5月18日(金) ニガキ(雌花) »

5月17日(木) ヤエムグラ

120517yaemugura1
花も実も、どちらもよくわからなかった先週の反省を生かし、まずは実に迫ってみました。あの写真だと、拡大してみたところで2個1セットであることには気づきにくかったのに、今度はタマタマちゃん(ププッ)の姿をハッキリ写せました。
わずかな日数しか経っていないのに、もう色づきさえ始まっています。
120517yaemugura2
その代わり、花はすでに見あたらず、今年はダメかと諦めかけたとき、かろうじて咲き残りの2輪を見つけました。今度はタマタマちゃんの母である2本の雌シベ(写真を拡大すると右の花で確認可)もしっかりわかります。
背景が黒いのは、幅が2㎝しかないスケールの色のおかげで、画面左上の白い線はその目盛りです。その目盛りから計算したら、この写真は実物の25倍にも拡大されていることがわかりました。マクロレンズさまさま!です。

過去のきょう 2011 トウバナ  2010 コゴメウツギ  2009 オオバナノエンレイソウ  2008 チゴユリ  2007 ユキノシタ  2006 ヘラオオバコ  2005 メキシコマンネングサ  2004 タイサンボク

|

« 5月16日(水) カマツカ | トップページ | 5月18日(金) ニガキ(雌花) »

コメント

マクロレンズの威力とパソコン画面のおかげで、肉眼ではわかりにくかった世界が見えますね。
ついつい手持ちで息を止めながらボケ写真を増産していますが、楽しいです。黒い定規のアイデア、いただきます。

投稿: 杏まま | 2012-05-17 11:39

杏ままさんへ:
おお、黒スケール、受けましたか。
たまたま百均にあったんですけど、いい買い物でした。
ただ、左手でスケールを持つと右手一本の撮影になるのが辛いところです。
いつも助手がいてくれるといいんですけどね(涙)。

投稿: はた衛門 | 2012-05-18 07:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5月16日(水) カマツカ | トップページ | 5月18日(金) ニガキ(雌花) »