4月3日(火) ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)
この冬から春の寒気のせいで、梅や桜の開花が大幅遅れになっているのに対し、先日載せたシュンランもそうだったように、ヤハズエンドウの開花も平年から大きな狂いはありませんでした。木本の開花は温度(気温や地温)に反応しやすく、草本は日照時間の変化が開花の決め手ではないかと素人考えしています。
去年の暮れから、「冬をやり過ごす」ヤハズエンドウに気づき、12月と1月にその姿を記録しておきました。そんな冬のさなかには尖っていた葉先がようやく名前らしく「矢筈」型(写真右手)になり、若葉の塊(写真上部)もたくさん生まれてきて、遅い桜を尻目に、さあこれから草むらの春が始まります。
去年の暮れから、「冬をやり過ごす」ヤハズエンドウに気づき、12月と1月にその姿を記録しておきました。そんな冬のさなかには尖っていた葉先がようやく名前らしく「矢筈」型(写真右手)になり、若葉の塊(写真上部)もたくさん生まれてきて、遅い桜を尻目に、さあこれから草むらの春が始まります。
<補注> ホソバヤハズエンドウという変種の存在に気づきました。(2021年5月1日)
過去のきょう 2011 ミヤマウグイスカグラ 2010 ムスカリ 2009 イトザクラ(シダレザクラ) 2008 イトザクラ(シダレザクラ) 2007 スノーフレーク 2006 ムクゲアカシア 2005 ムスカリ
| 固定リンク
コメント