3月25日(日) カワヅザクラ
ソメイヨシノの蕾はまだ緑色だし、風はまだしっかり北から吹くし、そんななかで、例年よりは優にひと月遅れたカワヅザクラの開花です。
近くでお弁当を広げているご家族がいまして、そもそもカワヅでお花見はちょっと無理な話ですから、震え上がっていました。よほど、「この桜はですね…」と声をかけようかと思ったものの、粋な花の下での無粋はやめておくに限ります。
さて、この分だと今年のハタザクラはいつごろ咲くことやら、例年だったらそろそろ始める蕾観察なのに、まだまだ足が向きそうにありません。
近くでお弁当を広げているご家族がいまして、そもそもカワヅでお花見はちょっと無理な話ですから、震え上がっていました。よほど、「この桜はですね…」と声をかけようかと思ったものの、粋な花の下での無粋はやめておくに限ります。
さて、この分だと今年のハタザクラはいつごろ咲くことやら、例年だったらそろそろ始める蕾観察なのに、まだまだ足が向きそうにありません。
<補注> この年の河津桜はそもそも咲き出しが遅れていました。
過去のきょう 2011 フチベニベンケイ(カネノナルキ) 2010 ハオルチア・オブツーサ(雫石) 2009 カランコエ・ラクシフロラ 2008 ハナノキ(雄花) 2007 ナツグミ 2006 シュンラン 2005 フッキソウ
| 固定リンク
コメント
ハタザクラの便りを心待ちしております。
数日前から、近くの保育所のサクラが満開です。
ソメイヨシノ風の淡いピンクの優しい花びらです。
まさかと、頭を過去に無理やり戻したら、
赤い実がいっぱいなっていたのを思い出しました。
ああ、サクランボの木だった…。
サクラは、どうして、胸をドキドキさせるのでしょうね。
投稿: yoko | 2012-03-25 08:35
冷たい風が吹く日が続きますね。
しかしもう弾けんばかりに蕾が膨らんでいます。
こちらはあとちょっとです!
余談ですが先週河津へ行ってきました。
投稿: zenpeichan | 2012-03-25 20:32
yokoさんへ:
色の淡い花が染井吉野よりやや早く咲き、赤い実がいっぱい…。
たぶんシナミザクラ(カラミザクラ)ですよね 。
園児ちゃんたち、うらやましい~。
zenpeichanさんへ:
おっと、膨らんでいるのは染井吉野でしょうかね?
さすがに早いですね。
河津、ワタシも行ってみたいです。
投稿: はた衛門 | 2012-03-26 06:21