3月13日(火) ワイヤープランツ

たしか夏に見かけていた花を、この異常寒波の3月に見つけてビックリです…と思ったら、この白い半透明の壺状物体は、花ではなくて実なのでした。
壺のなかに見える黒いものが種らしく、もうそれが落ちて空っぽの壺もあります。高さが2mほどのフェンスを絡め尽くした蔓のあちこちに、この半透明物体はたくさんついていました。暮れに掲載した株(別の場所)ではまったく気づかなかったので、ここのワイヤープランツはよほど気持ちよく育っているのでしょう。
壺のなかに見える黒いものが種らしく、もうそれが落ちて空っぽの壺もあります。高さが2mほどのフェンスを絡め尽くした蔓のあちこちに、この半透明物体はたくさんついていました。暮れに掲載した株(別の場所)ではまったく気づかなかったので、ここのワイヤープランツはよほど気持ちよく育っているのでしょう。
<補注> 4カ月後、花を撮影できました。(2012年7月15日)
過去のきょう 2011 ススキ 2010 レバノンスギ 2009 ヨシ(アシ) 2008 ヒメカンスゲ 2007 オガタマノキ 2006 ダンコウバイ 2005 シキミ
| 固定リンク
コメント
慌てて庭に出て見てきましたよ。
なんと、私のところに・・・残念。ありませんでした。
花は咲くのですから種も当然できるのでしょうが、
見たことないですねぇ。みたいなぁ・・・師匠のブログで
我慢です。
投稿: zenpeichan | 2012-03-13 11:00
zenpeichanさんへ:
おっとぉー、それは残念でしたね~。
近所のお宅のものにも、こんなものはついていないので、
案外に気むずかしいんですかね。
初夏には花が咲くはずで、実よりももっと撮りにくそうです。
さあて、うまく写せますやら…。
投稿: はた衛門 | 2012-03-14 06:51