3月12日(月) セリバオウレン
2回三出複葉というセリバオウレンの葉を意識して写し込み(写真右上部)ました。オウレン類の見分けも知らずに、「あ、オウレンだぁ」と花だけ写して喜んでからもう7年が経ち、あのあと、一応セリバオウレンは写したものの、再度のおさらいです。
例年だったら、もう花びらは落ち尽くしているころでしょうに、春の遅さのおかげでうまく花盛りに出会えました。さらに、カメラを向けたときに光線に恵まれ、「こいつぁ春からぁ、あ、縁起がええわぇ~」と唸りたい気分です。
例年だったら、もう花びらは落ち尽くしているころでしょうに、春の遅さのおかげでうまく花盛りに出会えました。さらに、カメラを向けたときに光線に恵まれ、「こいつぁ春からぁ、あ、縁起がええわぇ~」と唸りたい気分です。
<補注1> 冬のさなかにも元気な葉を見つけました。(2013年12月10日)
<補注2> 単純な三出複葉であるキクバオウレンを収録しました。(2016年3月25日)
過去のきょう 2011 ムスカリ 2010 シシユズ(オニユズ) 2009 コブシ 2008 オオハナワラビ 2007 シロバナタンポポ 2006 サンシュユ 2005 オランダミミナグサ
| 固定リンク
コメント
ありがとうございます。
やっと、この葉っぱの名前を知ることができました。
ミツバにしては、食べられそうもないし、
けど、このセリバオウレン、もう一度、見つけられるかな。(通称 ヤマミツバでした)
投稿: yoko | 2012-03-12 22:20
yokoさんへ:
ああ、なるほど、ミツバに似ていますね。
薬草なので、食べても害はない…いや、
逆に、薬草になるくらいだから注意すべきですね。
投稿: はた衛門 | 2012-03-13 05:16