« 2月24日(金) モミジイチゴ | トップページ | 2月26日(日) スギ »

2月25日(土) シクラメン

120225cyclamen
12月に買い求めたシクラメンがほぼ花を終わらせたので、さて暫時ご休養願おうかと眺め回したら、おや~、こりゃまたいったいなんでしょう。蕾だったらもっとホッソリして、しかも赤み(この鉢は深紅の花でした)がさしていたはずです。
球状物体の先端からはシベの痕跡らしい糸が飛び出しているので、どうやら実のようです。調べたら、茎がクルンと折れ曲がるクセは、たしかに結実した印でした。この種から次の世代を育てる人が意外といるようです。シクラメンは鉢で買うものだとばかり思っていたワタシは、いたく反省して、この種を大事に見守っています。

過去のきょう 2011 エンジュ 2010 ヤタイヤシ 2009 アカバナアセビ 2008 アオキ 2007 オカメザサ 2006 フクジュソウ 2005 アブラナ

|

« 2月24日(金) モミジイチゴ | トップページ | 2月26日(日) スギ »

コメント

はた衛門さま。
シクラメンは、今からが花どきですが?
種から育てると、じつにかわいい芽が出てきます。
一人前に、小さな膨らみの球根までもって。
ただ、雑いわたし、夏越しどきに忘れて、
まだ一度も、1人前に育てたことがありません。
情けない限りです。

投稿: yoko | 2012-02-25 09:28

シクラメンの種、見たことありません
楽しそうですね!
うちの沈丁花に4年前赤い実らしきが一個着いたのでした
何だろうと調べたら稀に実が生ることが有ると書かれてる
日本には雄木しかないが、稀に実を結ぶそう
師匠んちにはこれは喜瑞かも?
うちにはその年良い事ありました

投稿: ひろぼ | 2012-02-25 10:19

yokoさんへ:
シクラメンを種から育てたことがおありということに反応した以上に、
「雑い」という言葉にビックリしました。
「え、雑という字、ほかの読み方ってあったろうか?」って。
調べたら、ザツイとそのまま、読んでいいんですね。
関西での言い回しと説明にあったので合点がいきました。
ひとつ、ボキャブラリーが増えました。
ありがとうございました。

ひろぼさんへ:
うわっ、沈丁花の結実って、かなりのレアものだったはずですよ!!
地元の新聞に出てもいいくらい。
うらやましい~。

投稿: はた衛門 | 2012-02-26 06:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2月24日(金) モミジイチゴ | トップページ | 2月26日(日) スギ »