« 1月23日(月) シロヤマブキ | トップページ | 1月25日(水) ドイツトウヒ »

1月24日(火) ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)

120124yahazuendou
春になってから芽吹くのだと思い込んでいたカラスノエンドウを10月末に見つけてから、あちこち歩くたびにその姿を気にしています。
寒さが底の1月下旬に入り、さすがに少し葉ヤケしてはいても、「一度枯れるのでは?」という素人予測を見事にかわし、このとおり、しっかり元気です。したがって、前に触れた「根生葉で冬越し」という生態解説は、ここら辺(埼玉南部)では当てはまらないことがわかりました。

もうひとつのお勉強はきょうのタイトルで、いままでカラスノエンドウと呼んできたこれは、標準和名ではヤハズエンドウなのでした。「できるだけ標準和名」という自主規制にしたがって、ヤハズエンドウを前面に立てることにはしたものの、うーむむ、野原で出会えば、やはりカラスノエンドウと呼びそうです。

<補注> 変種のホソバヤハズエンドウを収録しました。(2021年5月1日

過去のきょう 2011 ハクモクレン 2010 テイキンザクラ 2009 カボス 2008 キンシバイ 2007 ヒマラヤユキノシタ 2006 トキリマメ 2005 ヘクソカズラ

|

« 1月23日(月) シロヤマブキ | トップページ | 1月25日(水) ドイツトウヒ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1月23日(月) シロヤマブキ | トップページ | 1月25日(水) ドイツトウヒ »