« 1月19日(木) シロミナンテン(シロナンテンを訂正) | トップページ | 1月21日(土) フィカス・プミラ(オオイタビ) »

1月20日(金) 木立性ベゴニア(キダチベゴニアを訂正)

120120kidati_begonia
季節を問わずに花をつけ続けてくれるので、「見飽きた」などとわがままを言わなければ、一家に一鉢的なありがたい存在です。日光が好きなので、冬に部屋に取り込んでも、陽当たりのいい場所に置く必要があるようです。
ただ、光を当てすぎると葉ヤケするので、この調整がやや微妙で、先月取り上げた球根ベゴニアほどではないにしても、ふつうのベゴニアよりは扱いが面倒です。
さらなる問題は名前です。キダチは木立でも、これを「こだち」と読む人もあり、さらに木立「性」とする人もいるし、「木立」を漢字のまま表記する人もいます。自分でも、球根ベゴニアのときは「球根」を漢字表記したのに「木立」はカナ?という不統一が悩ましくて、仕方なく「そういうものなのだ」と納得しておくことにします(注)。

<補注> 6年後、上記の見解を改め、記事タイトルも変更することにしました。ただ、残念ながら写真のベゴニアの品種名はわからないままです。
なお、「木立」の読みはキダチもコダチもあり(どちらでもOK)のようで、そのために漢字表記で逃げるという意味もありそうです。(2018年8月28日

過去のきょう 2011 カラテア・クロタリフェラ 2010 チンカピン 2009 ムベ 2008 シモバシラ 2007 バコパ・コピア・ガリバーライラック 2006 カンツバキ 2005 チョウセンレンギョウ

|

« 1月19日(木) シロミナンテン(シロナンテンを訂正) | トップページ | 1月21日(土) フィカス・プミラ(オオイタビ) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1月19日(木) シロミナンテン(シロナンテンを訂正) | トップページ | 1月21日(土) フィカス・プミラ(オオイタビ) »