« 12月3日(土) ルドベキア・ヒルタ・プレーリーサン | トップページ | 12月5日(月) カラミンサ »

12月4日(日) シマトネリコ

111204simatoneriko
見つけました。実をつけたシマトネリコの木が、隣町にありました。埼玉では結実しないのかと気を揉んだのに、どうやら杞憂だったようです。
そこで、いままでに見た花をつけない木開花・結実していた木とを比べてみると、その違いはどうやら大きさみたい(注2)です。
樹高でおおむね3m以上、幹(と言っても株立ちなので、そのうちの太いもの)の直径で5cmほどあれば花を咲かせ実をつけると推測しました。もちろん、栄養状態とか陽当たり具合とかが大切な要素で、必ずしも大きさだけではないはずでも、最近植えたばかりらしい玄関脇のシマトネリコが花をつけない理由が少しだけわかりました。

<補注1> 鉢植えの小さな木でも開花することを知ったので、上の勝手な推測は取り消します。(2012年7月16日
<補注2> この記事の時点では、シマトネリコが雌雄異株であることを理解していませんでした。幼木段階では花がつかないことはありそうでも、実がつくかつかないかは当然に雌雄の差です。(2013年冬)

2010年のきょうクサボケ> 2009年のきょうカラスザンショウ> 2008年のきょうコシアブラ> 2007年のきょうハンノキ> 2006年のきょうセンニチコボウ> 2005年のきょうフユイチゴ> 2004年のきょうカラスウリ

|

« 12月3日(土) ルドベキア・ヒルタ・プレーリーサン | トップページ | 12月5日(月) カラミンサ »

コメント

はた衛門さん、こんにちは。
結局、シマトネリコダービーは
どちらに軍配が上がったのでしょうか。
隣町で発見されたので、
ここは硬いことを言わずに地元の勝利でしょうか。
やはりホームは強い!

投稿: ブリ | 2011-12-04 13:24

ブリさんへ:
サッカーの埼玉ダービーは、今年はヒドイことになってしまって、
県民はしょげかえっています(泣)。
せめてシマトネリコで気炎をあげなくては。。。

投稿: はた衛門 | 2011-12-05 05:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 12月3日(土) ルドベキア・ヒルタ・プレーリーサン | トップページ | 12月5日(月) カラミンサ »